サザエさん「放送九年目のへんな手紙」

さて、11月26日のサザエさんの秘密徹底解明SP」はごらんになりましたでしょうか?
全話の映像がちゃんと残っていたのはうれしいニュースで、これを死蔵させていることの損失を、関係者の方は自省していただきたいと、まずはひとこと苦言を申し上げさせていただきます(笑)。ついでに、今回の大規模調査でサブタイトルリストとか、スタッフのリストもできていると思いますので、ぜひ何かの機会に結果を公表してほしいですね。
放送の山場は最後の10分ほどの、制作スタッフの登場するコーナーでした。おそらく客観的に見ても、ここがいちばん面白かったと思います。

左から、エイケンの毛内社長、録音調整の嶋津さん、加藤みどりさん、音響効果の柏原さん、そして雪室さんです。


加藤みどりさんは有名人なので画像省略。毛内社長の話はどうもカットされてしまったようで、来ただけになってしまいました。残念。


そして雪室さん。花沢さんの生みの親ということで、できればこれ

を使ってほしかった。


録音調整(アフレコ関係だと思います)の嶋津さんと、音響効果(SE)の柏原さんです。嶋津さんの話も無しでこちらもカットでしょうか。いつかスタッフ秘話だけのスペシャル作って、カットした話を放送してください。


ということで「重大ニュース」というコーナーでした。最初のニュースは、加藤みどりさんが長谷川町子さんに言われたことなどでした。地声なのかわかりませんが、サザエさんの声で加藤さんが話している映像は、ちょっと変で面白いです。


雪室さんの「重大ニュース」はエイケンの方の情報だったようです。私も全く情報がありませんでしたし、こんな話があるというウワサすら聞いたことがありませんでした。本当に掘り出し物と思います。


サザエ「お手紙ね。『前略 毎週毎週サザエさんを楽しく拝見しています』まあ、ありがとうございます。『タラちゃんの大ファンです。ところが最近タラちゃんがすっかり優等生のいい子になってしまって、昔のようなワンパクぶりが見られないのが残念です。もしかしたら、どこか体でも悪いのではないでしょうか。ぜひ一度、健康診断を受けることをおすすめします』まあ!」


タイトルコール(放送九年目のへんな手紙 作品No.1237 1977年10月2日放送)


フネ「お医者さんに見せろはよかったねぇ」
ワカメ「お医者さんといえば、ほら、いつかタラちゃん…」


医者「特に異常はないようですなあ。では脚気の検査をしてみましょう。こちらの方も異常ありませんな。」(脚を木槌で叩く)「あー!」
タラ「おじいちゃんのカタキ!」(金槌で医者の頭に襲いかかる)
サザエ「ちょっとタラちゃん!」


スタジオ:さらに庭のサクラの木を切り倒そうとしたり、銭湯に勝手に一人で行ってみたりと、昔のタラちゃんはかなりワンパクだったんです。


カツオ「そういえば、近ごろのタラちゃんはああいう迫力がなくなったね」
ワカメ「あたし、この名前見たことあるわ」
サザエ「どら…んー」
封筒の裏には昔のテレビでは読めなかったかもしれないくらいの文字で、ちゃんと「雪室俊一」と書いてあります(笑)。


タラ(外から帰ってきて)「ただいまー」
サザエ「タラちゃんね。雪室俊一って人、知ってる?」
タラ「うん、知ってますよ」


上から謎の板が降りてきます(笑)。


タラ「ここに出ている人でしょ」
サザエ「あら、この番組書いてるシナリオライターじゃないの」
ワカメ「タラちゃんのお話をいちばんたくさん書いてるんでしょ」
タラ「そうです」
カツオ「じゃあタラちゃんを優等生にした張本人じゃないか」
サザエ「自分の責任を棚に上げて、よくもこんな手紙を書いたものよね、母さん」
フネ「九年目になると、作家も横着になるのよね」


タラ(怒った顔で)「めっ!です」


雪室「すいませーん」(絵は若い頃の雪室さんの似顔絵ですね。声はCVなのか本人なのかは不明)


スタジオ、呆然。見ていた私も呆然としました。雪室さんは本当に覚えていないのか、照れ隠しなのかは不明です。


そして「加減を知らなかった」発言と、タラちゃん・イクラちゃんの話をたくさん書いたことについて語ってくれました。


あとは、柏原さんのお子さんの泣き声を録音したものが、今でも使われているという、これも驚異的な裏話でした。

「加減を知らなかった」の意味は?

「放送九年目のへんな手紙」は1分46秒しか放送されなかったので、中身ももっと詰まっていたはずです。ぜひフルに再放送をお願いしたいところです。

ところで、4000本は超えているという雪室脚本作品のうち、おそらく半数くらいは見ていると思いますが、パロディといえる作品には1本も出会ったことがありません。かなり自由に書けたはずの作品でも、初期の「ハリスの旋風」から後期の「キテレツ大百科」に至るまで、メタフィクション的ないたずらを施した作品は、なかったと思います。そういう意味でも、今回の話は驚きました。

パロディとメタフィクションを一緒にするのは乱暴なのですが、ストーリー以外の要素を持ち込むようなことを、勝手な想像ですが、雪室さんはかなり嫌っているのではないかと感じています。おそらく、自分からこのような作品を進んで書いたのではなく、エイケンのスタッフあたりから「こういう新しいギャグを作ってみたいんだけど」というような感じで提案を受けたのではないでしょうか。1977年だと筒井康隆虚人たち」よりも前で、メタフィクションのような概念はなかったはずです。

そういう仕事を受けてしまったことや、他にもロボットアニメのような得意分野でない作品を請われるままに書いたことが「加減を知らなかった」の本意なのではないかと想像しています。昔の作品から今の「サザエさん」に至るまで、どの時代でも「力を加減して」書いている印象は全く無く、常に100%で書いていると感じますので。

きっと今は「加減を知った」ために深夜の萌えアニメとかには関わらないのでしょう…ちょっと残念なのではありますが。